住宅設計、住宅購入、住宅リフォーム、欠陥住宅でご心配のある方に全国の建築設計事務所をご紹介します。

トップページ住宅設計

住宅設計

住宅設計とは

理想の住まいは、当然一人で作ることはできません。

設計事務所や施工業者と協力して作っていく事になります。

従来のように、画一的な住宅を購入するのであれば、家作りは専門家や業者に任せることも可能でしたが、近年、ライフスタイルの多様化により、求められる家のカタチも多様化・高度化の傾向にあり業者任せでは、自分の思い描く理想の住まいを作ることができないのが現状です。

どうすれば、理想的な住まいを作ることが出来るのでしょうか。

まずは、自分の思い描く理想の住まいのイメージを、書き出してみてください。

どんな風に書き出していいのかわからないという方は、「外観」「内観」「間取り」などから始めてみてください。

さらに、写真や雑誌などでイメージに近いものがあれば、とっておきましょう。

実際に頭の中のイメージを書き出して見ることは、とても難しい作業だと思います。

ですが、そういった作業を行うことで、抽象的なイメージをより具体的なイメージにする事ができ、具体的なイメージを設計事務所に伝えることができる事が、理想の住まいへの第一歩だと思います。

この設計事務所との意思疎通の過程で様々なトラブルが報告されています。

それでは、どのようなトラブルが多いのでしょうか。

住宅設計時のトラブル

出来上がった住宅が思い描いていたものと違う。

設計事務所とのコミュニケーション不足が原因の大半です。自分の思い描く理想の住まいのイメージを正確に伝えられない事は多々あります。

そういった場合、良い設計事務所であればお客様のニーズを的確に把握し、具体的に提案していく事ができますが、お客様志向の提案型営業ができない設計事務所とでは、住まいのイメージの共有ができずトラブルになる事があります。

すべて業者主導で進んでしまう。

公平な立場での監理者がいない事が原因です。

設計事務所の役割は図面を書くだけではなく、施工業者の選定から、見積り、現場などのチェックをトータル的に行う事です。

役所に建築確認申請をして、後は施工業者に任せる設計事務所もありますが、これでは誰も監理をする人がいません。

そもそも設計事務所が施工業者を選定する時点で、設計事務所は公平な立場の第三者的存在になれるものでしょうか。

利害関係が複雑に絡み合っている業界の現状が、すべて業者主導で進んでしまう根本的な問題なのかもしれません。

トラブルに巻き込まれないために

事前にきちんとした知識をもつ事

なにも知識のない状態で設計事務所の人と交渉を始める人がいますが、これでは設計事務所の方のいいなりです。

しっかりした知識を持った上で、交渉を始めましょう。

その場ですぐに契約をしない事

住宅の契約に関しては、即決の必要ありません。話を聞いた上で周りの人と相談することが大切です。

複数の物件、業者を比較検討することもポイントです。

専門家に相談する事

やはり事前に一度は専門家に事前に相談しておきたいです。

その場合、設計事務所や施工業者とかかわりのない第三者の立場で監理できる専門家がおすすめです。